こんにちは、投資OLちゃん(Twitter@OL20225358)でございます😇💞
本記事はこんな方におすすめ
・悪意のある読者に対して、何ら対策を行なっていない
・過去にGoogleからアドセンスについての警告を受けたことがある
いきなりですが、みなさまに質問です。
あなたのことを嫌いな人は誰1人いないと、自信を持って言えますか?
あなたがブロガーさんで、上記の質問に対して「はい」と答えることができるなら、このブログを読む価値はないです。
ただ、もしあなたがブロガーさんで、上記の質問に対して「はい」と自信を持って答えることができないのであれば、絶対にこの記事を読んだ方がいいです。
その理由は、あなたのブログに訪れる人の中で1人でも悪意を持った人がいれば、あなたのGoogleアドセンスの収益化を阻害する要因になるからです。
あなたのGoogleアドセンスの収益化を阻害する要因の1つが、アドセンス狩りです。
今回の記事では、ツイッターの女性投資家の中で1番嫌われている私が、アドセンス狩りに遭わないように導入しているプラグインをご紹介いたします❤️
私は、ブログを頑張っているみんなが、悪意のある第三者なんかにやる気を削がれる姿を見たくないんだ👧✨
それでは、いきます❤️
目次(タップすると飛べるよ)
アドセンス狩りの概要
アドセンス狩りという言葉を初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれません。
アドセンス狩りとは・・・
悪意を持った第三者が、Googleアドセンスの広告配信を停止することを目的に、不正クリックを繰り返し行うこと
Googleアドセンスとは、サイトの運営者が貼るグーグルの広告です。サイトに訪れた方が広告に興味を持ってクリックすると、サイト運営者に収益が入ります。
広告に興味を持ってクリックするというのが重要でして、Googleアドセンスの規約では、サイト運営者や第三者が故意に広告をクリックすることを禁じています。
サイト運営者様がご自身の広告をクリックしたり、手動または他の方法で表示回数やクリック数を作為的に増やしたりすることは禁止されています。Google 広告のクリックは、ユーザーの純粋な興味で行われる必要があります。Google 広告を作為的にクリックまたは表示する行為は固く禁止されています。禁止されている行為には、反復的な手動のクリックや表示、クリックや表示を自動生成するツールの使用、ロボットや不正なソフトウェアの使用などがありますが、これらに限定されません。サイト運営者様がご自身のサイトに表示される広告をクリックする行為は、どのような理由があっても認められません。
これを逆手に取った嫌がらせが、悪意を持った第三者による広告のクリック=アドセンス狩りということです。
アドセンス狩りをされると、サイト運営者には収益が入らないだけでなく、広告が一定期間停止されたり、最悪の場合はアドセンスが貼れなくなってしまう等のペナルティーを受けてしまいます。

投資OLちゃんはツイッターの女性投資家の中で1番嫌われているので、悪意のある第三者が私に嫌がらせをするべくたくさん訪れます。
みなさま、私がアドセンス狩りに遭った回数、何回だと思いますか?
チッチッチ(秒針が進む音)

これは偏に、アドセンス狩り対策のプラグインを導入しているおかげです❤️
フハハハハ派ははははははっははははははははっはあははh
私は絶対にアドセンス狩りに遭うと自覚しておりましたので、ブログを始めた当初から事前に対策をしていたのです❤️
対策していなかったら、今までに6478634873246823回くらいアドセンス狩りに遭っていたはず。笑


次項では、私が導入しているアドセンス狩り対策プラグインの機能と導入方法をご説明いたします❤️
アドセンス狩り対策プラグイン「AICP」
私がご紹介するアドセンス狩り対策のプラグインは、AICP(Adsense Invalid Click Protector)です❤️
正直、これをインストールして有効化してするだけでアドセンス狩りを100%防げると言っても過言ではありません。
だって、アンチがめちゃくちゃ多い私がAICP入れただけで1回も被害受けてないんだもん❤️なによりも説得力あるでしょ(*´ω`*)笑
とはいえ、せっかくAICPを紹介するので、AICPでできることを書いていきますね❤️
AICPで出来ること
AICPの概要を簡単に説明すると、
「あなたのサイトの広告を○時間以内に△回クリックした人を◻︎日間アクセス禁止にするよ」というものです❤️
○、△、◻︎については設定で変更することができます✨
本来なら罰金の設定もしたいくらいですよね😠笑
AICPはデフォルトで下記の設定となっております❤️
○・・・3時間
△・・・3回
◻︎・・・7日間
私はAICPを導入して最初に設定して以来、管理画面を一切見ていなかったので、超久しぶりにAICPの管理画面を確認してみました。
投資OLちゃんの設定は「3時間以内、3回、18日間」となっておりました👧
デフォルトの7日間を18日間にするあたり、投資OLちゃんのアンチに対する厳しさを表していますね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞
7日間でも問題ない気がしますが、もしよろしければみなさまも投資OLちゃんと同じく18日間にしてみてください❤️
これはあくまでも噂なのですが、デフォルトの7日間を長くしすぎると良くないらしいので、長くても30日間くらいにしましょう❤️
まあ私自身18日間に設定してアドセンス狩りに1回も遭ったことがないですし、特に不具合もないので、18日間であれば問題ないです✨
AICP導入の手順
私のブログは初心者さんにわかりやすくがモットーなので、導入の手順をご説明いたします❤️
導入の手順は下記のとおりです。
ワードプレスにログインし、下記画像のとおり新規追加を押し、キーワードに「AICP」と入力し、今すぐインストールを押してください(私はすでに導入しているので、今すぐ更新となっております)
今すぐインストールを押すと、「有効化する」ボタンが表示されるので、必ず有効化してください。
以上です。これでAICPが導入されました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞
有効化ボタンを押すだけで、デフォルト設定で稼働するのでこのままでもいいのですが、投資OLちゃんと同じ設定にしたい方向けに、設定をいじってみましょう❤️
設定の仕方は下記のとおりです。
下記画像のとおり、「インストール済みプラグイン」を押して、「AICP」を探し、「Settings」を押してください。
下記画像が私のAICPの管理画面です。デフォルトのままでもいいですし、私と同じ設定でもOKです❤️変更したら、忘れずに下部にある「変更を保存」を押してください✨
これで完了です❤️

最後に、もう一度聞きます。「あなたのことを嫌いな人は誰1人いないと、自信を持って言えますか?」
アドセンス狩り対策は、私のようにアンチが多い人だけが導入するプラグインだと思っておりました。
しかし、それは違いました。
アンチの少ないしよこさまがアドセンス狩りにあってしまったのです。
アドセンス狩りというやつ。
これ1ユーザーですよ🙄 pic.twitter.com/SmzPOEepti— しよこ🍜🥤 (@pocco_ap) July 4, 2020
正直、しよこさまみたいに多くの方に好かれている方がアドセンス狩りにあうなんて、本当にびっくりしました。
これが、冒頭であなたに質問した「あなたのことを嫌いな人は誰1人いないと、自信を持って言えますか?」という質問に繋がります。
ブログはただでさえモチベーションの維持が難しいことがあります。
それに加えて、悪意のある第三者にさらにやる気を削がれてしまったら、ブログなんてやりたくなくなってしまいますよね。
アドセンス狩りは対岸の火事と思わず、ブログをやっている人であれば必ず導入してください。
なお、AICPの導入に加えてアクセス解析をし、悪意のある第三者をGoogleに報告すると言う方法もあります。
しかし、私はAICPを導入しているだけでアドセンス狩りにあっていないので、アクセス解析してGoogleに報告する暇があるのなら、ブログ書きたいです。
Googleからアドセンスの合格が来た時、誰もが嬉しかったですよね。私も嬉しかったです。
その時の気持ちをブロガーのみなさまがいつまでも持てますように✨
ブログは最高の副業です✨
まだブログを始めていない方は、下記の記事よりブログを始めてみてください❤️
こちらもCHECK
-
-
【超簡単】「conoha wing」を使って、WordPressブログを始める方法
続きを見る
ちなみに、Googleアドセンスに最短で合格する方法は下記の記事にございます❤️
こちらもCHECK
-
-
【4記事で合格】Googleアドセンスに最短で合格するために大事なこと、関係ないこと
続きを見る
それでは、今回は以上となります❤️投資OLちゃんでした❤️