こんにちは、投資OLちゃん(twitter ID @OL20225358)でございます
今回は、コインチェックのメリットデメリットを徹底解説していこうと思います
それでは早速、いきましょう
目次(タップすると飛べるよ) [非表示]
コインチェックの唯一のデメリット イーサリアムを取引所で取引できない
コインチェックには唯一のデメリットがございまして、それは、イーサリアムを取引所で取引できないことです。


取引所と販売所の違いについては、下記のサイトがわかりやすいです。

コインチェックの販売所では、イーサリアムを取引できるのですが、販売所で買うと手数料が3.5%ほどかかってしまいます。
そのため、イーサリアムを取引所で取引したい場合は、他の取引所を検討しましょう
コインチェックのメリット
上記を特にデメリットだと感じなかった人は、コインチェックはかなりオススメの取引所です
コインチェックのメリットは、下記のとおりとなります
コインチェックのメリット
- マネックスグループの一員であり、セキュリティーが最高水準
- 暗号資産の流出事件が起きたとしても、マネックスグループの資金力があるため安心
- ビットコイン取引所の手数料が業界で最安水準
- アプリが使いやすい(暗号資産取引アプリのダウンロード数、日本一)
- 暗号資産の取扱通貨数が国内トップクラスに多い
- レンディングができる
セキュリティーと資金面については、マネックスグループの一員であることから、言うまでもないので省略(*´ω`*)
③から順に解説いたします
コインチェックのメリット①ビットコイン取引所の手数料が業界最安水準であること
コインチェックでは、ビットコイン取引所の手数料が業界最高水準で安いです
大手ビットコイン取引所の実質手数料(手数料+スプレッド)を比較すると、下記のとおりです
※例外あり

なお、取引所を開くにはブラウザからじゃないと開けないのですが、当ブログではスマホから開く裏技を公開しています
コインチェックの取引所をスマホから開く裏技は、下の記事で公開しておりますのでぜひご覧ください
こちらもCHECK
-
-
【コインチェック】アプリに取引所がある!販売所しかない噂はウソ!
続きを見る
コインチェックのメリット②アプリが使いやすい(暗号資産取引アプリにおいて、ダウンロード数は日本一)
コインチェックの一番いいところは、アプリが超使いやすいこと(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
下記の動画は、私が実際にコインチェックのアプリで1取引した様子を撮影した動画です
めちゃくちゃ簡単に買えているのがわかりますね(*´ω`*)

コインチェックのメリット③暗号資産の取り扱い通貨数が国内トップクラス
コインチェックでは、国内トップクラスの17銘柄に投資することができます
主要取引所の取り扱い通貨数は、下記のとおりとなります
取引所名 | 取り扱い通貨数 |
コインチェック | 17 |
ビットフライヤー | 13 |
DMM ビットコイン | 14 |
GMOコイン | 20 |
SBI VCトレード | 7 |

いろんな通貨に投資したい人にとっては、コインチェックは向いていると言えます
コインチェックのメリット④レンディングができる
コインチェックには、仮想通貨を貸し出すことで金利収入を得ることができる「レンディング」があります

レンディングの詳細については下の記事で解説しておりますので、ぜひご覧ください
こちらもCHECK
-
-
【コインチェック】レンディングのやり方を解説します
続きを見る
次に、コインチェックのデメリットをご説明いたします
最後に
今回は、コインチェックのメリットデメリットをご紹介させていただきました
コインチェックは、初心者〜上級者まで自信を持っておすすめできる取引所です
最後にもう一度、コインチェックのおすすめポイントをまとめて、終わりにしようと思います
コインチェックのメリット
- 大手ネット証券マネックスグループの一員であり、セキュリティーが最高水準
- 暗号資産の流出事件が起きたとしても、マネックスグループの資金力があるため安心
- ビットコイン取引所の手数料が無料
- アプリが使いやすい(暗号資産取引アプリのダウンロード数、日本一)
- 暗号資産の取扱通貨数が日本トップクラス
コインチェックのデメリット
- イーサリアムを取引所で取引できない(板取引できない)
コインチェックの口座開設の手順〜基本的な操作方法は、下記の記事に画像と動画付きで説明しておりますので、ご興味のある方は是非ご覧ください
こちらもCHECK
-
-
【初心者向け】コインチェック 口座開設の方法
続きを見る
今回は以上となります