こんにちは、投資OLちゃん(Twitter@OL20225358)でございます
今回は、DMM FXのバーチャルトレードアプリを使って、FXの練習をみんなと一緒にやっていこうと思います
というのも、DMM FXには本番環境とほぼ一緒のバーチャルトレードアプリがあるんです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ほとんど本番環境と一緒なので、これを使って練習すれば、スムーズにFXデビューできます
サクッと上のアプリのリンクからアカウントを作ってください
※もちろん無料です
注意点
バーチャルトレードのアプリに本番の口座開設ボタンがありますが、そこから口座開設すると「投資OLちゃん×DMM FX 特別タイアップ」の対象外となります。つまり、4,000円損することになりますので、タイアップ特設ページのリンクから口座開設するのをおすすめします。
タイアップに申し込みつつ、本番の口座を開設する方法は、下の記事で解説しております
こちらもCHECK
-
-
【当サイト限定 特別タイアップ】DMM FXを1番お得に口座開設する方法【4,000円】
続きを見る
話が脱線しました
バーチャルトレードの準備、できましたか?(*´ω`*)
それでは早速、行きましょう
目次(タップすると飛べるよ) [非表示]
実際に注文してみよう
バーチャルトレードのアカウントを作ると、いきなり500万円がポンと渡されます
でも、バーチャルトレードなので、損しても全然大丈夫(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
FXは机上で学ぶよりも、実際にポジションを持って、値動きに対してどのように損益が動くのか学ぶ方が早い!

今回は、米ドル円を使って、買い方、売り方、損切りの設定方法を解説します
買い注文(ロング)してみよう【ここから円安になることに賭ける】
それでは実際に、円安になることに賭けて、ドル円を買ってみましょう
アプリを開いたら、「レート」押す→注文したい通貨ペアを選択します。
今回はドル円が円安になることを期待してポジションを取るので、売買のところ「買」選択する→注文数量(lot)は「1」にする→「注文」押します。
スリッページとは、発注と約定のズレをどこまで許すのかを指示するものです。デフォルトでは2.0となっております。DMM FXでは、相場が急変した時に発注した時を除いて、約定が大きくズレることはないです。大きくズレた場合に約定して欲しくない場合は、0.5や1.0にしてください。詳しくは公式サイト「スリッページに関する疑問」をご覧ください。

無事に約定すると、「トレード」→「ポジション照会」に反映されます

約定レートはいくらで買ったか、評価レートは現在の市場価格を表しています。
売りと買いの差がスプレッドと呼ばれるもので、DMM FXの場合は0.2銭の差なので、1枚持つと買った瞬間に20円マイナスとなります!
とはいえ、外貨預金のスプレッドは25銭だったりするので、FXの手数料の方が100倍以上安いです。
それでは、円安になることを期待して待ちましょう
保有しているポジションを決済してみよう
ドル円を122.046円で1 lot買って、20分が経過しました!
それでは、ポジションはどうなってるか見てみましょう

pipsとは、値幅を表す単位です。詳しくは公式サイト「pipsとは?(DMM FX 用語集)」をご覧ください。

※ドル円の場合
円安を期待したものの、予想に反して円高になったので、マイナスとなりました。
今回は、これでポジションを決済しようと思います(今回の場合は、損切り)
決済の方法は下記のとおり。
「トレード」押す→決済したいポジションを選択します。
決済 即時(ストリーミング注文)の画面が表示されますので、注文数量で決済したい量を入力し、スリッページを設定したら、「注文」押します。
これで、ポジションが決済されました
約定履歴は、トレード→約定履歴で見ることができます
また、現在の資産額は口座照会から見ることができます
売り注文(ショート)してみよう【ここから円高になることに賭ける場合】
FXでは、米ドルに対して円高になると思ったら、売りから入って下落で儲けることもできます

株で言うと、空売りみたいなものですね
株で空売りすると手数料が高いですが、FXの場合は買いの時と手数料が変わらないので、気軽に下落に賭けることができます。
※ただし、日本円よりも金利が高い通貨をショートすると、マイナススワップがつく

簡単に説明しますね
今回はドル円が円高になることを期待してポジションを取るので、売買のところ「売」選択する→注文数量(lot)は「1」にする→「注文」押します。
無事に約定すると、「トレード」のところに「売」として、反映されます
ドル円 121.805円で決済されました
ここから円高になることを期待しましょう
〜〜〜1時間経過〜〜〜
さあ、ドル円121.805円 売り(ショート)ポジションはどうなったか見てみましょう

決済は、買いの時と同じで、「トレード」押す→決済したいポジションを選択し、注文数量で決済したい量を入力し、「注文」押すだけ

これで、ポジションが決済され、利益が確定できました
指値で注文してみよう
DMM FXでは、成行以外にも、指値、逆指値、IFD、OCO、IFOなど、さまざまな方法があります
注文の種類については、DMM FX公式サイトにわかりやすくまとまっておりますので、そちらをご覧ください
成行と指値と逆指値以外はマニアックなので、本記事では指値と逆指値の方法をご注文しますね
それでは、指値からやってみましょう
指値で注文する方法
指値は、現在のレートよりも有利な価格で取引したいときに使います。
下のチャートのドル円のレートは121.43なのですが、もうちょっと下がったところで買いたい場合に使う感じです。

指値の仕方は下記のとおり。
レート→ドル円を選択→指値逆指値を選択→執行条件を指値にする→注文レートを121.00にする。
あとは、確認画面に進むだけ
注文照会をみると、121.00円で指値注文ができていることがわかります。
逆指値で注文する方法
逆指値は、現在のレートよりも不利な価格で取引したいときに使います。
不利な価格で取引したいって聞くと変だけど、ある一定の価格に達したときにポジションを損切りすることを想像すると、わかりますよね
これによって、損失を一定規模に止めることができるのです。
FXは大きく負けないことが大事。

ここでは、121.90円に損切りの逆指値注文を出してみます。
逆指値の方法は下記のとおり。
ポジション照会で持っているポジションを選択する→「指値・逆指値」選択する→執行条件を逆指値にする→注文レートを今よりも不利なレートを入力する
あとは確認画面を押して、注文するだけ
注文照会をみると、121.90円に損切りの逆指値注文を出せていることがわかります
こんな感じかな!
バーチャルトレード楽しいので、今回ご紹介した方法を覚えたら、lotを大きくしたり、チャートを自分なりに分析したりしてみてください
本口座の開設は「投資OLちゃん×DMM FX特別タイアップ」よりどうぞ
投資OLちゃん×DMM FX 特別タイアップ
それでは、今回は以上となります