プロモーション 米国株

paypay証券の米国株の手数料は高い?大手ネット証券と比較してみた

 

投資OLちゃん(小学生の頃)
paypay証券」を使って、米国株に1,000円から投資するという選択肢をみて、paypay証券で米国株に投資したいと思いました。ただ、paypay証券は手数料が高いというイメージがあります。paypay証券の手数料を大手ネット証券と比較してほしいです。

 

こんにちは、投資OLちゃん(twitter ID @OL20225358)でございます❤️

 

今回は、paypay証券の米国株の手数料を大手ネット証券と比較してみようと思います✨

 

なお、私のpaypay証券の米国株の運用成績は下の記事で公開しておりますので、あわせてご覧ください❤️

 

こちらもCHECK

paypay証券 運用成績
paypay証券は儲かる?運用成績を発表します!【2021年9月8日時点 】

続きを見る

 

それでは早速、行きましょう❤️

 

paypay証券の手数料は高い?大手ネット証券と比較してみた

 

結論からいうと、paypay証券の手数料は大手ネット証券と比べて少し高いけど、少額であれば誤差の範囲内です❤️

 

大手ネット証券3社とpaypay証券の為替手数料&売買手数料は、下記のとおりとなります❤️

 

会社名 為替手数料(片道) 売買手数料(税抜)
SBI証券 25銭 0.45%
楽天証券 25銭 0.45%
マネックス証券 25銭 0.45%
paypay証券 35銭 0.50%

 

証券ガール
大手ネット証券3社と比べると、paypay証券の為替手数料は10銭、売買手数料は0.05%高い

 

これだとわかりにくいので、金額別に比較してみましょう❤️

 

米国株を1万円、3万円、5万円、10万円、30万円、50万円、100万円、500万円買った時の手数料(為替手数料+売買手数料)は、下記のとおりとなります❤️

 

買付金額 大手ネット証券3社 paypay証券 手数料の差
¥10,000 ¥70 ¥85 ¥15
¥30,000 ¥210 ¥255 ¥45
¥50,000 ¥350 ¥425 ¥75
¥100,000 ¥700 ¥850 ¥150
¥300,000 ¥2,100 ¥2,550 ¥450
¥500,000 ¥3,250 ¥4,250 ¥1,000
¥1,000,000 ¥7,000 ¥8,500 ¥1,500
¥5,000,000 ¥35,000 ¥42,500 ¥7,500

 

「手数料の差」は、大手ネット証券3社とpaypay証券の手数料の差を表しています✨

 

証券ガール
1万円の買付で15円、100万円の買付ですら1,500円しか差がない

 

ね!!誤差の範囲内でしょ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞

 

私はこれくらいであれば誤差だと感じますが、手数料に対する考えは人それぞれだと思います✨

 

証券ガール
投資金額が500万円になると、7,500円の差が生まれるので、さすがに誤差とは言いにくい範囲になるわ

 

なので、上の表を見ながら、ご自身の年間の投資金額と照らし合わせて、paypay証券を選ぶのか、それとも大手ネット証券を選ぶのか、考える材料にしてみてくださいね❤️

 

最後に

 

今回は、「paypay証券の米国株の手数料は高い?大手ネット証券と比較してみた」というテーマでお話ししました〜❤️

 

ネットのレビューではpaypay証券は手数料が高いと言われていて、確かに大手ネット証券会社よりは高い。

 

投資OLちゃん
でも、実際にシミュレーションしてみると、年間100万円の投資金額ですら1,500円しか変わらないことがわかりましたね❤️

 

米国株に1,000円から投資ができると、少額で多くの企業に投資できるので、特定の銘柄に偏ることが無くなります✨

 

証券ガール
リスク管理の観点から、少額で分散投資できるのは投資家デビューする際に必ず大きな助けになるわ

 

paypay証券で米国株に投資したくなった方は、下記の記事に口座開設の手順をわかりやすくまとめておりますので、ぜひご覧ください✨

 

こちらもCHECK

paypay証券 キャンペーンコード
【10月最新 キャンペーンコードあり】paypay証券 口座開設の手順

続きを見る

 

それでは、今回は以上となります❤️

-プロモーション, 米国株

Copyright© 丸の内OL 投資で資産形成 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.