こんにちは、投資OLちゃん(Twitter@OL20225358)でございます❤️

ロボアドが多数あるなかで、私が投信工房を選んだ理由については、下記の記事をご覧くださいませ✨
こちらもCHECK
-
-
ロボアドのなかで、私が投信工房を選んだ理由
続きを見る
それでは、行きましょう〜❤️
目次(タップすると飛べるよ)
「投信工房」2021年12月27日まで 運用成績
2021年12月27日までの運用成績は、下記のとおりとなります❤️
投資金額:196,963円
投信評価額:225,230円
評価損益額:+28,267円
損益率:+14.35%
資産推移はこんな感じ👧🏻
黄色(ゴールド)が一時的に減っているのは、投資信託を乗り換えたからです✨(後で詳しく説明させていただきます❤️)
保有している投資信託のリターンはこんな感じ👧🏻

ポートフォリオの中でゴールド(金)の投資信託「iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)」があるのですが、信託報酬が0.5085%で少し高め。
なので、代わりの投資信託を探してみました❤️
すると、信託報酬が0.2750%の投資信託「SMTゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)」見つかりました!
両者のリターンを比較してみましょう❤️
✅iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)
✅SMTゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)
どちらも金の価格に連動するように投資しているので、リターンはほぼ同じですね✨
他の主要項目を見てみましょう❤️
投資信託 | 純資産 | 設定年度 |
iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし) | 56.1億円 | 2013年9月 |
SMTゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし) | 31.3億円 | 2017年11月 |
「iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)」の方が純資産が大きく、歴史も長いですね✨
ただ、SMTゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)の方が信託報酬が安いことから、今後はこちらに資金が集まることも考えられます。

2021年12月28日 追記
ゴールドの投資信託をSMTゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)に乗り換えました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞
最新のポートフォリオはこちら❤️
ゴールドの投資信託を手数料の安いものに乗り換えたことで、手数料が0.1931%→0.1744%に(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞
投資OLちゃん、相変わらずの松井証券さん泣かせ🤣笑
ロボアドなのにこんなに手数料安くていいのかなって思うけど、私はルールに従ってやってるだけだから、問題なし(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
さすがにこれ以上は手数料を安くする余地はないと思うけど、今後も手数料が安い投資信託をウォッチしていこうと思います❤️
最後に
今回は、投信工房の運用成績と、ゴールドの投資信託について乗り換えたことをお話しさせていただきました❤️
最後に、各社ロボアドとの比較表を貼って終わりにします❤️
項目 | 投資対象 | 最低投資額 | 手数料 | NISA対応 |
投信工房 | 投資信託(1,552以上) | 100円 | 〜0.37%(税込) | ○ |
ウェルスナビ | 米国株式市場に上場しているETF | 10万円 | 〜3,000万円まで 1.1%(税込) 3,000万円〜 0.55%(税込) |
○ |
THEO | 海外のETF | 1万円 | 0.715%〜1.1%(税込) | × |
楽ラップ | 投資信託 | 1万円 | 0.715%(税込) | × |
アレンジの幅広さ、手数料の安さ、100円から始められるというハードルの低さは投信工房が際立っていますね✨
投信工房はあまり知られていないけど、こうやって各項目で比較すれば、ロボアドするなら投信工房以外ないでしょって思います✨

それでは、今回は以上となります❤️