こんにちは、投資OLちゃん(Twitter@OL20225358)でございます😇💞
今回の記事では、ロボアドバイザー「投信工房」の運用成績と、投信工房を始めるまでの流れについてお話いたします❤️
投信工房には、去年の3月から毎日500円ずつ積み立てしております✨
早速ですが、新年一発目の運用報告行きたいと思います❤️
ロボアドが多数あるなかで、私が投信工房を選んだ理由については、下記の記事をご覧くださいませ✨
こちらもCHECK
-
-
ロボアドのなかで、私が投信工房を選んだ理由
続きを見る
また、12月25日までの運用成績は下記の記事にございます✨
こちらもCHECK
-
-
松井証券のロボアド「投信工房」運用成績を発表【2020/12/25まで】
続きを見る
それでは、行きましょう〜❤️
目次(タップすると飛べるよ)
「投信工房」12月26日~1月12日 運用成績
12月25日~1月12日の運用成績は、下記のとおりとなります❤️
評価損益額:+5,754円
損益率:+6.31%
かなり好調ですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞
私のポートフォリオは下記のとおりでして、伝説の投資家「レイ・ダリオ」全天候型ポートフォリオをモデルにしています❤️
他社のロボアドはアレンジがほとんどできないので、1200以上の投資信託から自由にアレンジできるのも、投信工房の強みです✨
投信工房を始めるまでの流れ
初心者さんでもスムーズに投信工房を始めるために、投信工房を始めるまでの流れを簡単に解説しようと思います❤️
投信工房を始めるまでの流れ
- 松井証券の口座を開設する
- 投資信託のページにログインする
- かんたんな質問を受ける
-
ロボットが提案したポートフォリオに投資するor自分なりにアレンジして投資する
簡単ですね❤️
わからないことがあったとしても、松井証券のヘルプデスクに電話すれば大丈夫❤️

いざ新しい投資を始めようと意気込んでも、スムーズに始められないとイライラしますよね(*´ω`*)
始めるまでしっかりサポートしてもらえることも、投信工房のメリットであると言えます❤️
最後に
今回は、投信工房の運用成績と、投信工房を始めるまでの流れを解説させていただきました〜❤️
投信工房は本当に素晴らしいロボアドなので、今年も引き続き、投信工房の良さを伝えていけたらなと思います❤️
投信工房でコツコツ投資を始めようかなと思った方は、下記にリンク置いときますのでよろしければご覧ください❤️
今すぐ無料で始める
それでは、今回は以上となります❤️