LINE証券 メリット デメリット

日本株

LINE証券を実際に使っている私のレビュー【メリット・デメリットを徹底解説】

 

投資OLちゃん(小学生の頃)
実際にLINE証券を使っている人のレビューを聞きたいです。メリットとデメリットがわかるようにお願いします。

 

この記事でわかること

・LINE証券を実際に使っている人のリアルなレビュー
・LINE証券のメリットとデメリット

 

こんにちは、投資OLちゃん(twitter ID @OL20225358)でございます❤️

 

今回は、LINE証券を実際に使っている私だからこそわかる、LINE証券のリアルなレビューを伝えていきたいと思います❤️

 

まずは公式サイトをご覧になりたい方は下記よりどうぞ✨

 

» LINE証券:公式サイト

 

それでは早速、いきましょう❤️

 

LINE証券を実際に使っている私のレビュー(LINE証券のメリット)

 

まずは感想を踏まえて、LINE証券のメリット、5つあげます❤️

 

その①1株投資ができる証券会社の中では、手数料が最安水準で安い

 

LINE証券の1株投資の手数料は、下記のとおりとなります❤️

 

LINE証券 手数料

LINE証券 手数料

 

証券ガール
日中取引の手数料はグループAが0.2%、グループBが0.3%、グループCが0.4%、グループDが0.5%。ちょっと複雑な手数料体系ね。

 

投資OLちゃん(小学生の頃)
グループって何?

 

グループとは、LINE証券が独自に設けている4つの分類です✨

 

どの銘柄がどのグループに属するかは、LINE証券の下記ページに記載がございました。

 

LINE証券 グループ別手数料

 

LINE証券は1取引ごとに手数料がかかる仕組みのため、あまり取引しない人であれば、ネオモバやフロッギーよりも手数料が安くなります❤️

 

その②1株投資ができる証券会社で唯一、リアルタイムで売買できる

 

LINE証券は1株投資ができる証券会社で唯一、リアルタイムで売買ができる証券会社です✨(即時約定)

※11:20-11:30、12:20-12:30を除く

 

1株投資ができる証券会社の1日の約定回数は、下記のとおりとなります❤️

 

LINE証券 感想

※LINE証券は銘柄のグループごとに取引時間が異なります

 

証券ガール
LINE証券以外の証券会社は、1日の約定回数は多くて4回ね

 

1株投資でリアルタイムで取引したい人は、LINE証券一択ですね✨

 

その③株のタイムセールがお得すぎる

 

LINE証券と言えば、株のタイムセール✨

 

投資OLちゃんは、株のタイムセールに5回参加して5勝0敗(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞

 

+4,711円儲かっています❤️

 

LINE証券 株のタイムセール 感想 レビュー

 

証券ガール
株のタイムセールに参加して、翌日に売却するだけで儲かるんだから簡単すぎるわよね

※注意:5%オフで株が買えたとしても、翌日に5%以上下がってしまったら損してしまうため、必ず儲かるとは限りません。

 

このように、LINE証券は投資家デビューした初心者さんでも利益があげられるような施策を行っています❤️

 

その④初株キャンペーンを利用することで、最初から株を持った状態で投資を始めることができる

 

LINE証券では、簡単なクイズに答えるだけで、最大3,000円相当の株がもらえる「初株キャンペーン」を行っています✨

 

投資OLちゃん
0円で投資家デビューできちゃうので、めちゃくちゃお得です❤️

 

その⑤LINEでおすすめの株を教えてくれる

 

LINE証券は、LINEでさまざまな情報を届けてくれます✨

 

特に私がいいなあと思うのは、下の画像のように「めっちゃお得な人気優待ランキング」「増配が期待できる優良企業」「配当利回り3%以上の高配当ランキング」などを配信してくれる点✨LINE証券 感想

証券ガール
どんな企業に投資したらいいかわからない初心者さんにとって、すごくありがたい情報ね

 

ちなみに私は、上記のLINEの中で特に気になった「増配が期待できる優良企業」を見てみました✨

 

LINE証券 感想

 

投資OLちゃん
ソニーはPS5爆売れ間違いなしだし、連続増配していることを知ったことで、一気に投資対象になった

 

このように、LINE証券では私のような初心者のサポートが充実しています❤️

 

LINE証券を実際に使っている私の感想レビュー(LINE証券のデメリット)

 

ここからは客観的に、LINE証券のデメリットを挙げていきます❤️

 

LINE証券のデメリット、1つあります❤️

 

投資OLちゃん
出金手数料が220円かかることもデメリットでしたが、2021年11月1日から無料になりました❤️

 

その①1株投資ができる銘柄数は約1,500銘柄に限られる

 

LINE証券で1株から投資ができる銘柄数は、約1,500銘柄に限られます。

 

投資OLちゃん
前は1,000銘柄くらいだったから、これでもかなり増えたんですけどね❤️

 

1,500銘柄もあればメジャーな銘柄には投資できるので、多くの人にとっては影響ないことかと思います✨

 

一方で、マイナーな銘柄でどうしても投資したい銘柄がある場合は、下記のページにて確認しましょう❤️

 

LINE証券 1株から投資ができる銘柄

 

証券ガール
マイナーな銘柄に投資したい場合は、上場企業の全銘柄に投資できるネオモバの方がおすすめね

 

その②銀行口座に出金するとき、必ず手数料がかかる←【2021年11月1日より無料になりました!】

 

LINE証券では2021年10月31日まで、銀行口座への出金手数料が220円かかっていました。

 

しかし!

 

2021年11月1日より無料になりました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞

 

 

まあ、他の大手証券会社では出金手数料かからないから、これでやっと追いついたって感じですけどね🤣

 

最後に

 

てな感じで、LINE証券を実際に使っている私だからこそわかる、メリット・デメリットを書いてみました❤️

 

メリットでお話したように、LINE証券は「初株キャンペーン」「株のタイムセール」「LINEでさまざまな情報が届く」等、投資家デビューを応援してくれるさまざまな施策があります✨

 

投資家デビューするなら、おすすめの証券会社です❤️

 

\クイズに答えて株をもらおう/

LINE証券 公式サイト

 

【さらにお得情報

 

LINE FXでは、1取引するだけで最大5,000円もらえるキャンペーンが開催中です❤️

 

FXわからない方でも下記の記事を読めば絶対にできるので、こちらも絶対にやってみてください❤️

 

こちらもCHECK

 

それでは、今回は以上となります❤️

-日本株

Copyright© 丸の内OL 投資で資産形成 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.