

日本株は通常100株単位での投資しかできず、膨大な資金が必要になります。
しかし近年、1株から投資ができる証券会社が出現したことで、資金が少なくても投資ができるようになりました✨
今回は、1株投資(端株投資)におすすめの証券会社をメリットデメリットがわかるように徹底解説いたします❤️
目次(タップすると飛べるよ)
端株投資におすすめの証券会社は?【手数料、取扱銘柄数、約定回数の観点から比較】
いきなり結論ですが、おすすめの証券会社は、SBIネオモバイル証券(通称:ネオモバ)、LINE証券の2社です✨
SBIネオモバイル証券がおすすめな理由
- 月額20円で取引し放題(月50万円までの場合)
- 取引できる銘柄数が多い(ほとんどの日本株を売買可能)
LINE証券がおすすめな理由
- リアルタイムで取引ができる
- 「株のタイムセール」など、お得なキャンペーンが頻繁に行われている
次項から手数料、取扱銘柄数、1日の約定回数の順で、詳しく解説いたします❤️
各証券会社のミニ株(単元未満株)手数料について
1株投資が可能な主な証券会社の手数料は、下記の通りとなります❤️
上記表では手数料がわかりにくいので、具体的な買い付け金額を当てはめて手数料を見てみましょう。
下記は5,000円、10,000円、50,000円、100,000円、500,000円分の株を買った場合の手数料でございます❤️
※ネオモバは月間売買合計額が月50万円まで実質20円(月額220円−毎月付与されるTポイント200P=20円)、フロッギーは買付合計額が月100万円まで無料
上記の表から言えること
- フロッギー、ネオモバの買付手数料が圧倒的に安い
- LINE証券は月5,000円までの買付であれば手数料最安
- au株コム証券、SBI証券、マネックス証券は、あくまでも単元株(100株単位)がメインの証券会社。ミニ株投資においては、フロッギー、ネオモバ、LINE証券に劣る。
フロッギーとネオモバの売却時手数料を比較してみる

しかし、フロッギーの手数料が無料なのは買付時のみで、売却時には必ず0.5%かかります。
【フロッギーVSネオモバ】株を売却した時にかかる手数料を比較しました。
※同じ月に他の株式の売却が1件もなかった場合※

↓
売却することも考えて、月間売買合計額が月50万円まで手数料実質20円のネオモバがおすすめ
各証券会社のミニ株(単元未満株)取扱銘柄数について
1株から株が買える証券会社の取扱銘柄数は、下記の通りとなります❤️

LINE証券では1株から投資ができるのは1,015銘柄ですが、100株単位であれば、他の証券会社と同じく3,000銘柄以上に投資ができます✨
各証券会社のミニ株(単元未満株)1日の約定回数について
LINE証券を除く1株投資の証券会社は、1日の約定回数が決まっております。




1株投資ができる証券会社の1日の約定回数は、下記のとおりとなります❤️

私のように長期投資であればリアルタイムで買えなくとも問題ありませんが、1株投資で短期的な売買をする場合は、LINE証券一択ですね✨
まとめ
というわけで、端株投資(1株投資)におすすめの証券会社を紹介してきました❤️
たとえ少額であっても、投資を始めることで経済に興味を持てるようになり、今まで見ていた世界がガラッと変わります✨
ネオモバきたー!!!
このお姉さんが言うように、投資を始めるメリットは、身の回りに起こることを自分ごとのように感じられることなんだよね✨ pic.twitter.com/3pAHSCdbNo
— 投資OLちゃん (@OL20225358) September 19, 2020
投資を始めた人は、口を揃えて「もっと早く投資を始めていればよかった」と言います。
数百円から買える株も多くございまして、たとえば、私が投資しているモーニングスター(4765)や三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は500円くらいで買うことができます✨
まずは数百円から投資を始めてみてはいかがでしょうか?✨
ネオモバとLINE証券についてもっと詳しく知りたい方のために、それぞれのメリットとデメリットを書いた記事を貼っておきます❤️
こちらもCHECK
-
-
【ネオモバ】1年間使った感想レビュー【メリット・デメリットを徹底解説】
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
LINE証券を実際に使っている私のレビュー【メリット・デメリットを徹底解説】
続きを見る

最後にもう一度、ネオモバとLINE証券のおすすめポイントを簡単にまとめて終わりにします❤️
1株投資におすすめの証券会社
・SBIネオモバイル証券
- 月額20円で取引し放題(月50万円までの場合)
- 取引できる銘柄数が多い(ほとんどの日本株を売買可能)
・LINE証券
- リアルタイムで取引ができる
- 「株のタイムセール」など、お得なキャンペーンが頻繁に行われている
今回は以上となります❤️投資OLちゃんでした❤️