みなさま、こんにちは❤️
投資OLちゃん(Twitter@OL20225358)でございます😇💞
【緊急企画】
バフェット先生のコロナショックに対する見解を見て思ったこと
※昨今の暴落で投資を始めた当初の目的を忘れつつある方が多いと思い、【緊急企画】をすることとなりました。ぜひご覧ください。
以前、バフェット先生が2019年を振り返ったインタビューを私のフォロワー様(@kyuto)が和訳し、私がコメントを載せるという形でコラボ企画を行わせていただきました。
上記コラボ記事と同様、コロナウィルスにおけるバフェット先生の見解をTOEIC990点、英検1級保有の私のフォロワーさま(@kyuto)が、主旨を翻訳してくださることに✨
【要点和訳】バフェット先生の今回のコロナショックの見解
バフェット「慌てたらアカン。自分が○○○○を買っていることを思い出すんや。」
CNBCのインタビューの中で今回のコロナショックに関するバフェット先生の見解を抜粋、和訳してみました。https://t.co/uVEBigJzFa
— kyuto☕️ (@kyuto31) March 21, 2020
今回のブログでは、バフェット先生のコロナウィルスについての見解を見て、投資OLちゃんが思ったことを「kyutoさまのブログを引用させていただく形で」記そうと思います。(kyutoさま許可済み)
それでは、いきます❤️
以下は、kyutoさまのブログから引用してお届けします。(kyutoさま許可済み)
(記者 以下:記):今回のコロナウイルスの影響で株価は大きく下がっていますが、この相場をどう解釈してますか?これはパニックに値する出来事なのでしょうか?あなた自身、心配になる部分はありますか?
(ウォーレン・バフェット 以下:W):コロナウイルスに関しては今ニュースで報道されてる情報以上の事は何も言えんな。ただ、個人投資家は自分がビジネスを買っているということを改めて認識した方がええと思うで。畑や家を買ったら10年、20年、30年くらい保有するやろ?ビジネスも同じや。今問うべきなのは、アメリカのビジネスの何十年先の見通しがここ1ヶ月で本当に変わったのかだ。私たちがバークシャーで保有してるビジネスの多くはもう何十年も保有しとるんや。悲観的なニュースがあったからといって売ったりせえへん。もしも好きなビジネスを安く買える機会があったらそれは幸運だと捉えるべきや。
引用元:https://kyuto-notes.com/2020/03/21/【要点和訳】バフェット先生の今回のコロナショ/


(記):たしかに今回は買い場なのかもしれません。ですがこの先世界経済はさらに大きな打撃を受けて株式市場はさらに下落するという見解を示している専門家が多くいます。株価がさらに下がる見込みがあるなら今買うのは控えて様子を伺うべきではないですか?
(W):もしそういう予想が当てられるなら皆んな大金持ちになれるやろうな。わいもこの先の市場動向が予測できるもんなら同じようにする。でもこの先どうなるかなんて誰にも分からないと思うで。精々分かる事は与えられた値段が合理的かどうかや。ニュースを見て市場を予測するなんて不可能や。もちろんわいの話を聞いて予測する事も不可能やけどな。繰り返しになるけど、みんなビジネスを買ってるんや。毎日売り買いできるからといって、株式投資を畑を買ったり家を買ったりする事とは違うと考える奴が多いけど本質的には同じや。自分がビジネスを買ってるということを見失っちゃアカンで。日々の値動きだけを見て正しい判断なんてできひん。少なくともわいはそういう事ができる奴になんて会った事ないな。
引用元:https://kyuto-notes.com/2020/03/21/【要点和訳】バフェット先生の今回のコロナショ/

(記):ではこの先さらに悪いニュースがやってくるとしても買うべきだと?
(W):悪いニュースはいつでもやってくるで。2008年にニューヨーク・タイムズに寄稿したときも悪いニュースはたくさんあった。それでも「株を買え」と書いたけどな。
(記):今それを繰り返し言えますか?今の状況でも株を買えと?
(W):もちろんや。資産を築きたいなら株を買った方がええやろな。
(記):それでは今回のコロナウイルスによる株価下落は良いニュースと捉えていいのでしょうか?
(W):ウイルスによって健康を害している人たちは気の毒や。健康第一やからな。でもアメリカのビジネスが以前よりも安く買える。売らなくてもいい人たちにとってこれは間違いなく良いニュースや。
引用元:https://kyuto-notes.com/2020/03/21/【要点和訳】バフェット先生の今回のコロナショ/
私のように株価が高いときに投資を始めた人は、いきなり大暴落に見舞われて、投資は怖いものだと思ってしまうのも無理はない。でも、株価が高いときに始めたからこそ、今買い増すことで平均購入単価を低くすることができる。今こそ、資産を大きく伸ばすために大事なフェーズであるのは間違いない。
— 投資OLちゃん (@OL20225358) March 20, 2020

(記):バークシャーは今日何か購入する予定ですか?
(W):可能性は大いにあるやろうな。間違いなく売ったりはしないで。
引用元:https://kyuto-notes.com/2020/03/21/【要点和訳】バフェット先生の今回のコロナショ/

以下、今回のバフェット様のインタビューを和訳した(@kyuto)様のコメント
もともとバークシャー株主への手紙の内容を振り返る予定のインテビューでしたので、コロナに関する見解は冒頭の30分だけの臨時インタビューという形でした。でもバフェット先生が繰り返し主張していた、株を買うという事はビジネスを買っているという事は改めて意識するべき点だと感じました。日々の値動きが大きい昨今はついつい株価に気を取られてしまいますが、本質を見失わずに投資に取り組んで行きたいですね。
私自身も今回の暴落は買い場と捉えてまして、少しづつではありますが3月は毎日株を買い足しています。バフェット先生と同じく意見ですが、今回のウイルスによって世界経済が死ぬとは考えでづらいです。今後数年は落ち込む可能性はあると思いますが、数十年の期間で考えるとやがては持ち直すだろうと考えています。
若手の個人投資家には時間という最強の味方がいるわけですから、今回のようなコロナショックはむしろ絶好のタイミングで開催されたバーゲンセールと考えてもいいのではないでしょうか?
最後に、個人投資家にとっては利点が多い状況ではありますが、コロナウイルスによって苦しんでいる方、最悪の場合命を落としている方が多いのは事実です。人命はお金なんかよりも遥かに大切なものだと思いますので、1日でも早い解決を願っています。
引用元:https://kyuto-notes.com/2020/03/21/【要点和訳】バフェット先生の今回のコロナショ/

今が投資を始めるチャンスだし、絶対やめてはいけないフェーズです。
あなたは、日々の値動きに惑わされて「投機家」になっていませんか?
あなたは、投資家なのです。
投資家であるということをもう一度思い出し、共に歩んでくれることを切に願っています。
私の今回の記事を見て、投資のチャンスだと思ってくださった方は、米国株投資を始めてみてはいかがでしょうか。
私が米国株に投資する際使っているのは、楽天証券です。
楽天証券ではアプリで超簡単に米国株が取引できますので、ぜひ投資を始めてみてください❤️
最後に、翻訳をしてくださったkyutoさま、本当にありがとうございました❤️
ツイッター:@kyuto31
ブログ:kyutoの自由帳
それでは、「今日も健康と株式に長期投資」で豊かな未来を☆
投資OLちゃんでした❤️