こんにちは、投資OLちゃん(Twitter@OL20225358)でございます😇💞
今回は、WordPressブログのデザインテーマ「affinger5」デザイン済みデータの使い方&設定方法を初心者にもわかりやすく解説いたします❤️
affinger5は下記の記事でおすすめさせていただいた、投資OLちゃんがブログで使っている有料テーマ✨
こちらもCHECK
-
-
WordPressブログのおすすめデザインテーマ3選&設定方法
続きを見る


実際に見てみましょう❤️下記の画像をご覧ください❤️
引用元:サンプル
上記はaffinger5を導入して、デザイン済みデータ「HappyDiary 2020」を反映させたサンプルになります✨
デザイン済みテーマを使うと、上記のようなサイト(ブログ)が作れてしまうのです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞
もちろん多少の手直しは必要なのですが、デザイン済みデータを使うとほぼほぼ大枠が出来上がります✨
デザイン済みデータは、affinger5専用のものでまさかの無料なので、初心者さんは使わない手はないですね✨
それでは早速、「affinger5」デザイン済みデータの設定方法&使い方を初心者にもわかりやすく解説していきます❤️
目次(タップすると飛べるよ)
「affinger5」デザイン済みデータ設定方法&使い方 設定前に準備すること【初心者向け】
「afinger5」デザイン済みデータを設定する前に、準備するべきことが2つあります❤️
①全7種類のデザイン済みデータから1つ決めて、ダウンロードする
②プラグイン「Customizer Export/Import」「Widget Importer & Exporter」をインストールする
それでは、順番に解説いたします❤️
①全7種類のデザイン済みデータから使いたいものを1つ決めて、ダウンロードする
affinger5には全7種類のデザイン済みデータがありまして、無料で使えます✨
どんなデザイン済みデータがあるかについては、下記の「デザイン済みデータ配布ページ」にてご確認ください❤️
>>デザイン済みデータ配布ページ(β)にてサンプルを見て、1つ選ぶ


それでは、デザイン済みデータ「HappyDiary 2020」を例に、ダウンロードする手順を解説いたします❤️
まずは、デザイン済みデータ配布ページにて下記画像のとおり「承諾事項を了承のうえダウンロードする」を押し、デスクトップ等のわかりやすいところにダウンロードします。
↑デスクトップにダウンロードしました。
これで「①全7種類のデザイン済みデータから使いたいものを1つ決めて、ダウンロードする」完了です❤️
②プラグイン「Customizer Export/Import」「Widget Importer & Exporter」をインストールする
デザイン済みデータを使うには、2つのプラグイン「Customizer Export/Import」「Widget Importer & Exporter」が必要なので、インストールしましょう❤️
まずは1つ目のプラグイン「Customizer Export/Import」のインストールからいきましょう。
インストールの手順は下記のとおりです。
WordPressの管理画面にて、プラグイン→新規追加を押します。
下記画像のとおり、検索に「Customizer Export/Import」と入力し、今すぐインストールを押した後、有効化を押します。
※必ず、有効化しましょう
これで、Customizer Export/Importはインストールされました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
次に、Widget Importer & Exporterをインストールしましょう。
手順は先ほどと同じです。
下記画像のとおり、検索にWidget Importer & Exporterと入力し、今すぐインストールを押した後、有効化を押します。
※必ず、有効化しましょう
これで、Widget Importer & Exporterがインストールされました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
これにて、「affinger5」デザイン済みデータ設定前の準備は全て完了です❤️
「affinger5」デザイン済みデータの設定方法
「afinger5」デザイン済みデータを使うために必要なことは下記の2つです❤️
①ウィジェット用ファイルをインポートする
②カスタマイザー用ファイルをインポートする
順番に解説いたします❤️
①ウィジェット用ファイルをインポートする
①ウィジェット用ファイルのインポートからご説明いたします❤️
まず、ダウンロードしたデザイン済みデータを開き「ウィジェット用」をクリックします。
すると、下の画像のとおり「〜.wie」というものがあるので、それをわかりやすい場所に保存します。(私はデスクトップに置きました。)
次に、下の画像のとおりWordPress管理画面にて、プラグイン→Widget Importer & Exporterを押します。
※ここでWidget Importer & Exporterが表示されない人は、有効化できていません。インストール済みプラグインのページにて、有効化しましょう。
すると、下の画像のとおり表示されるので、ファイルを選択を押し、先ほどわかりやすいところに置いた「〜.wie」をアップロードします。
アップロードが完了すると、ファイルを選択の横に「〜wie」と表示されるので、下の青いボタン「ウィジェットをインポート」押します。
これでうまくいきました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞
②カスタマイザー用ファイルをインポートする
次に、カスタマイザー用ファイルのインポートをご説明いたします❤️
まず、デザイン済みデータのファイルを開き、カスタマイザー用をクリックします。
その中に「〜.dat」というものがあるので、デスクトップ等のわかりやすいところに置きます
次に、WordPressの管理画面にて、外観→カスタマイズを押します。
すると、下の画像のとおり、下の方に「エクスポート/インポート」がございますので、押します。
※ここに「エクスポート/インポート」が表示されていない人は、プラグイン「Customizer Export/Import」のインストールが済んでいないか、有効化ができておりません。プラグイン「Customizer Export/Import」をインストールするに戻ってください。
エクスポート/インポートを押すと下の画像のように表示されるので「ファイルを選択」押して、わかりやすいところに置いておいた「〜.dat」を選択します。
選択したら、下の画像のとおりインポートを押します。
これで完了です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞

ブログ初心者こそ有料テーマを使って、デザインする時間を最小限にしよう
以上、「affinger5」デザイン済みデータの設定方法でした❤️
affinger5のいいところはデザイン済みデータを使うことで、最小限の手間でいい感じのブログが作れちゃうこと✨
私は無料テーマ「cocoon」からブログを始めたのですが、affinger5に変えてから設定のしやすさに感動しています(´;ω;`)
私は50記事くらい書いたところでaffinger5を購入しました。
50記事も貯まると修正がものすごく大変で、色々バグって大変な目に逢いました。
この記事をご覧いただいた方は、私という悪いお手本を反面教師にして、できれば最初に、遅くても5記事書くまでに有料テーマを購入することを強くお勧めします。
ブログは記事を書かなければ収益は発生しません。
ブログのデザインは有料テーマでサクッと構築し、浮いた時間でガンガン記事を書いていった方が絶対に有意義です✨
デザイン済みデータが設定できたら、あとは記事を書くだけ✨
下記の記事にて、affinger5で記事を書く際の必須設定をまとめましたので、必ずご覧になってから記事を書いてください❤️
こちらもCHECK
-
-
「affinger5」必須機能をまとめて紹介【目次、吹きだし、光るボタンなど】
続きを見る
それでは、今回は以上となります❤️投資OLちゃんでした❤️